2015年07月13日
☆アドラー心理学勇気づけ「ELM」勉強会のご案内☆
HoshikageCommunityの星景友城です☆
今回はこの7月から開催させていただいております
『アドラー心理学勇気づけ ELM 勉強会』のご紹介です!!!
昨今、本屋さんでアドラー関連の本がたくさん陳列され
ちょっとしたブームになっていますので、
「アドラー心理学」って言葉は聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
(『嫌われる勇気』(岸見一郎先生、古賀史健さん著)は大ベストセラーになりましたね!)
アドラー心理学は半世紀以上前にオーストリアの精神科医である
アルフレッド・アドラー によって創られました。
この「ELM勇気づけ勉強会」の基礎になっているものは
「アドラー心理学」の特徴の中でもっとも対人関係に影響があるのが、
困難を克服する活力を与える「勇気づけ」です。

【ELM勇気付け勉強会はこんな方にお勧めです!】
★ ご家族との関係の中では
・ 親子の関係をよくしたいのに、子供を怒鳴りつけてしまう
・ イライラして感情を子供にぶつけてしまう
・ 子供のことが心配で心配で仕方がない・・・
・ パートナーが何を考えているのかわからない
・ 日々モヤモヤしてすごしてしまう
★ 職場の中では
・ 同僚の評価が腹立たしい
・ 人より仕事ができないと落ち込んでしまう
・ いつも責められているような気がする
・ 頑張っているのに評価されない
・ 感情がコントロールできないと感じる
そんな悩みを持った方・・・
でも本当は、、、
* 自分の家族と笑顔で毎日を過ごしたい
* 職場の人間関係をよりよくしたいと思う
* 前向きに考えられるようになりたい
* モヤモヤした気持ちをスッキリしたい
* あなたを取り巻く人を幸せにしたい
「嫌われる勇気」でここ数年のブームとなったアドラー心理学は
自立すること、社会と調和して暮らせること を
心理面と行動面での目標としています。
人から嫌われたくない・・・
空気を読まないといけない・・・
人と同じように仕事ができないといけない・・・
と承認してもらうことをいつも意識してしまい 自らを苦しくしてしまっている・・・
そんな人を救うための心理学でもあります。
日常に使える心理学としての ELM(エルム)「勇気づけ」勉強会は
『自分と他者を勇気づけができる』プログラムです。
自分の人生を変えたい!と願う人は あなたの人生を変えることができます!!
アドラーは 「全ての悩みは対人関係の悩みである」と言いました。
その「対人関係」を円滑にするためにも 勇気づけ勉強会での学びから
「困難を克服する活力を与える」ための手法をマスターし効果を実感し、
あなたの周りの家族、働く場所を元気にすることができ、
多くの「幸せを実感」することができます。
そして、どんな困難も「自分の力で乗り越えてゆける」ものとなります。
アドラーは 「人は何歳からでも変われるのだ」と言いました。
この「ELM勇気づけ勉強会」に参加することは 私は幸せになるために
「変わる!」と決意した人にとっては強力な味方となる学びとなります。
アドラーは「あらゆる行動には目的がある」と言いました。
人には「こうしたい」「こうなりたい」「こうさせたい」などの意志や目標があって、
それを達成するために行動している ということなのです。
そういう他者の行動の「わけ」がわかることであなたのモヤモヤの原因を理解し
「問題解決につなげることができる」と希望がわいてきます
「ELM勇気づけ勉強会」で学び日常に生かすことで
あなたのまわりの「人間関係」における「コミュニケーションスキル」となります。
アドラー心理学勇気づけ「ELM」勉強会
★内容★
第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
第2章 聴き上手になろう
第3章 言い方を工夫しよう
第4章 感情と上手につきあおう
第5章 自分のスタイルを明確にする
第6章 セルフ・トークを意識する
第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
第9章 自分のよさを再発見する
第10章 あたりまえの価値を再確認する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする
★レッスン日時等★
毎週月曜日AM10:00~
静岡県藤枝市藤岡 HoshikageCommunityスタジオ
全12章 1章毎 500円(税込)
お問合せ mail@hoshikage.info
050-5582-4926
(レッスン中出れない場合もございます。
留守番電話に残していただけましたら折り返しお電話いたします。)
※ELM勉強会はどこの章からでもお楽しみいただける内容となっております。
※お子様連れでの参加も可能です。
※ご要望がございましたら別の曜日・時間でも開催させていただきますので
お気軽にお問合せください。
※「SMILE」や「ELMリーダー養成講座」も受付中です。
お申込み・お問合せお待ちしております☆
今回はこの7月から開催させていただいております
『アドラー心理学勇気づけ ELM 勉強会』のご紹介です!!!
昨今、本屋さんでアドラー関連の本がたくさん陳列され
ちょっとしたブームになっていますので、
「アドラー心理学」って言葉は聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
(『嫌われる勇気』(岸見一郎先生、古賀史健さん著)は大ベストセラーになりましたね!)
アドラー心理学は半世紀以上前にオーストリアの精神科医である
アルフレッド・アドラー によって創られました。
この「ELM勇気づけ勉強会」の基礎になっているものは
「アドラー心理学」の特徴の中でもっとも対人関係に影響があるのが、
困難を克服する活力を与える「勇気づけ」です。

【ELM勇気付け勉強会はこんな方にお勧めです!】
★ ご家族との関係の中では
・ 親子の関係をよくしたいのに、子供を怒鳴りつけてしまう
・ イライラして感情を子供にぶつけてしまう
・ 子供のことが心配で心配で仕方がない・・・
・ パートナーが何を考えているのかわからない
・ 日々モヤモヤしてすごしてしまう
★ 職場の中では
・ 同僚の評価が腹立たしい
・ 人より仕事ができないと落ち込んでしまう
・ いつも責められているような気がする
・ 頑張っているのに評価されない
・ 感情がコントロールできないと感じる
そんな悩みを持った方・・・
でも本当は、、、
* 自分の家族と笑顔で毎日を過ごしたい
* 職場の人間関係をよりよくしたいと思う
* 前向きに考えられるようになりたい
* モヤモヤした気持ちをスッキリしたい
* あなたを取り巻く人を幸せにしたい
「嫌われる勇気」でここ数年のブームとなったアドラー心理学は
自立すること、社会と調和して暮らせること を
心理面と行動面での目標としています。
人から嫌われたくない・・・
空気を読まないといけない・・・
人と同じように仕事ができないといけない・・・
と承認してもらうことをいつも意識してしまい 自らを苦しくしてしまっている・・・
そんな人を救うための心理学でもあります。
日常に使える心理学としての ELM(エルム)「勇気づけ」勉強会は
『自分と他者を勇気づけができる』プログラムです。
自分の人生を変えたい!と願う人は あなたの人生を変えることができます!!
アドラーは 「全ての悩みは対人関係の悩みである」と言いました。
その「対人関係」を円滑にするためにも 勇気づけ勉強会での学びから
「困難を克服する活力を与える」ための手法をマスターし効果を実感し、
あなたの周りの家族、働く場所を元気にすることができ、
多くの「幸せを実感」することができます。
そして、どんな困難も「自分の力で乗り越えてゆける」ものとなります。
アドラーは 「人は何歳からでも変われるのだ」と言いました。
この「ELM勇気づけ勉強会」に参加することは 私は幸せになるために
「変わる!」と決意した人にとっては強力な味方となる学びとなります。
アドラーは「あらゆる行動には目的がある」と言いました。
人には「こうしたい」「こうなりたい」「こうさせたい」などの意志や目標があって、
それを達成するために行動している ということなのです。
そういう他者の行動の「わけ」がわかることであなたのモヤモヤの原因を理解し
「問題解決につなげることができる」と希望がわいてきます
「ELM勇気づけ勉強会」で学び日常に生かすことで
あなたのまわりの「人間関係」における「コミュニケーションスキル」となります。
アドラー心理学勇気づけ「ELM」勉強会
★内容★
第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
第2章 聴き上手になろう
第3章 言い方を工夫しよう
第4章 感情と上手につきあおう
第5章 自分のスタイルを明確にする
第6章 セルフ・トークを意識する
第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
第9章 自分のよさを再発見する
第10章 あたりまえの価値を再確認する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする
★レッスン日時等★
毎週月曜日AM10:00~
静岡県藤枝市藤岡 HoshikageCommunityスタジオ
全12章 1章毎 500円(税込)
お問合せ mail@hoshikage.info
050-5582-4926
(レッスン中出れない場合もございます。
留守番電話に残していただけましたら折り返しお電話いたします。)
※ELM勉強会はどこの章からでもお楽しみいただける内容となっております。
※お子様連れでの参加も可能です。
※ご要望がございましたら別の曜日・時間でも開催させていただきますので
お気軽にお問合せください。
※「SMILE」や「ELMリーダー養成講座」も受付中です。
お申込み・お問合せお待ちしております☆