2016年01月28日
星景のお薦め本 アドラー心理学編☆
藤枝市のダンス&クラシックバレエ&コンディショニングスタジオでアドラー心理学勇気づけ教室
Hoshikage Communityの星景友城です☆
今回はBallet&Dance編に引き続き、アドラー心理学編ですo(*^▽^*)o
ELM勉強会のメンバーや朝日テレビカルチャー受講生の方々から
読みやすくて解りやすい本を教えて欲しいとご要望が有り、
自分でも本棚整理をしながら纏めてみようと思いました。
Ballet&Dance編と同様、他にも良い本は沢山沢山有るのですが、
今回は独断と偏見で勝手に決めさせていただいています☆
(だって大きな本屋さんにはアドラー心理学のコーナーも有るし、
次から次へと新書が発刊されていて追いつけてない~Σ( ̄□ ̄lll) )
先ずはこちら!
私の師匠である岩井俊憲先生の
『7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック』
こちらは題の通り、ワークブックになっています。
1日1項目を7日間、Q&A方式のワークを通じて理解を深めていきます。
自分自身に問いかけるので客観的に自分を見つめ直すこともできるのです
アドラー初心者の方にも楽しみながら勉強できると思います♪

叱らない・褒めないってじゃあどうやって子供に勇気づけしたら良いの?
言葉が出てこない~~~!
って方にお勧めなのはこちら!
『子どもが伸びる!自信とやる気が育つ! アドラー式「言葉かけ」練習帳 』
つい口にしがちなフレーズをどう言い換えたらいいのかが
具体的な状況別に書かれているので、
勉強会メンバー大絶賛でした!

もっと解りやすい、初心者向けの本ならこちら!
『 マンガでやさしくわかるアドラー心理学 』
はい、マンガなのでスラスラスラ~っと読めます。
人気洋菓子チェーンに勤務する由香里が主人公。
アドラーの理論をストーリー仕立てで解説しています。

私個人的な1推し!!!
『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』
右側にアドラーの言葉、左に解説文が載っています。
日めくり的に無造作にページを開いて楽しんでいます☆
2月3日に『アドラー 100の言葉』も発売されるので楽しみです。

そしてアドラー心理学の火付け役といえばこの本っ!!!
『嫌われる勇気』
岸見一郎先生と古賀史健さんの共著で製作されたベストセラーです。
哲人と青年の問答でストーリー仕立てでグイグイ引き込まれます。
哲人が解りやすく説明してくれるので、初心者の方でも解りやすい本です!

そして今まだ読みかけなんですが、
『わたしの明日が変わる!アドラーの知恵』
星一郎先生は子育ての本も沢山書かれています。
こちらは自分自身を変えるにはどうしたら良いのか。
劣等感について詳しく書かれています。
アドラー心理学をどう役立てたら良いのか教えてくれる本です。

2月3日から始まりますNHK Eテレ 100分de名著テキスト (水曜PM22:00~22:25)
『人生の意味の心理学 アドラー』
アドラーの生い立ちも詳しく書かれています。
今から勉強するのが楽しみです♪

楽しみながらアドラーの理論を実践されたいなら
『アドラー“実践”講義 幸せに生きる 知の扉』
早稲田大学人間科学学術院教授の向後千春先生の書かれた本です。
全10章、実際の講義の中から生まれた本ということで、
易しい言葉で書かれていますのでとても理解しやすいです!

そしてこれから発売されます岩井俊憲先生の新作
『アドラー流一瞬で心をひらく聴き方』
話すことについての本は沢山あるけれど、
聴き方についての本ってなかなか無いですよね!
でも「話す」ことより「聴く」ことの方が大切なんですよね(*´∀`*)
2月3日発売です!

今では本当にアドラー心理学関連の本が増えました。
本屋さんでご自身で本を取られてみるのが1番だと思いますo(*^▽^*)o
自分への勇気づけに色んな本を読んでみてくださいね☆
全てのクラスで受講生募集中です♪
お問合せ
mail@hoshikage.info
050-5582-4926
(レッスン中出れない場合もございます。
留守番電話に残していただけましたら折り返しお電話いたします。)
お申込み・お問合せお待ちしております☆
レッスンスケジュールは こちら から
Hoshikage Communityの星景友城です☆
今回はBallet&Dance編に引き続き、アドラー心理学編ですo(*^▽^*)o
ELM勉強会のメンバーや朝日テレビカルチャー受講生の方々から
読みやすくて解りやすい本を教えて欲しいとご要望が有り、
自分でも本棚整理をしながら纏めてみようと思いました。
Ballet&Dance編と同様、他にも良い本は沢山沢山有るのですが、
今回は独断と偏見で勝手に決めさせていただいています☆
(だって大きな本屋さんにはアドラー心理学のコーナーも有るし、
次から次へと新書が発刊されていて追いつけてない~Σ( ̄□ ̄lll) )
先ずはこちら!
私の師匠である岩井俊憲先生の
『7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック』
こちらは題の通り、ワークブックになっています。
1日1項目を7日間、Q&A方式のワークを通じて理解を深めていきます。
自分自身に問いかけるので客観的に自分を見つめ直すこともできるのです
アドラー初心者の方にも楽しみながら勉強できると思います♪

叱らない・褒めないってじゃあどうやって子供に勇気づけしたら良いの?
言葉が出てこない~~~!
って方にお勧めなのはこちら!
『子どもが伸びる!自信とやる気が育つ! アドラー式「言葉かけ」練習帳 』
つい口にしがちなフレーズをどう言い換えたらいいのかが
具体的な状況別に書かれているので、
勉強会メンバー大絶賛でした!

もっと解りやすい、初心者向けの本ならこちら!
『 マンガでやさしくわかるアドラー心理学 』
はい、マンガなのでスラスラスラ~っと読めます。
人気洋菓子チェーンに勤務する由香里が主人公。
アドラーの理論をストーリー仕立てで解説しています。

私個人的な1推し!!!
『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』
右側にアドラーの言葉、左に解説文が載っています。
日めくり的に無造作にページを開いて楽しんでいます☆
2月3日に『アドラー 100の言葉』も発売されるので楽しみです。

そしてアドラー心理学の火付け役といえばこの本っ!!!
『嫌われる勇気』
岸見一郎先生と古賀史健さんの共著で製作されたベストセラーです。
哲人と青年の問答でストーリー仕立てでグイグイ引き込まれます。
哲人が解りやすく説明してくれるので、初心者の方でも解りやすい本です!

そして今まだ読みかけなんですが、
『わたしの明日が変わる!アドラーの知恵』
星一郎先生は子育ての本も沢山書かれています。
こちらは自分自身を変えるにはどうしたら良いのか。
劣等感について詳しく書かれています。
アドラー心理学をどう役立てたら良いのか教えてくれる本です。

2月3日から始まりますNHK Eテレ 100分de名著テキスト (水曜PM22:00~22:25)
『人生の意味の心理学 アドラー』
アドラーの生い立ちも詳しく書かれています。
今から勉強するのが楽しみです♪

楽しみながらアドラーの理論を実践されたいなら
『アドラー“実践”講義 幸せに生きる 知の扉』
早稲田大学人間科学学術院教授の向後千春先生の書かれた本です。
全10章、実際の講義の中から生まれた本ということで、
易しい言葉で書かれていますのでとても理解しやすいです!

そしてこれから発売されます岩井俊憲先生の新作
『アドラー流一瞬で心をひらく聴き方』
話すことについての本は沢山あるけれど、
聴き方についての本ってなかなか無いですよね!
でも「話す」ことより「聴く」ことの方が大切なんですよね(*´∀`*)
2月3日発売です!

今では本当にアドラー心理学関連の本が増えました。
本屋さんでご自身で本を取られてみるのが1番だと思いますo(*^▽^*)o
自分への勇気づけに色んな本を読んでみてくださいね☆
全てのクラスで受講生募集中です♪
お問合せ
mail@hoshikage.info
050-5582-4926
(レッスン中出れない場合もございます。
留守番電話に残していただけましたら折り返しお電話いたします。)
お申込み・お問合せお待ちしております☆
レッスンスケジュールは こちら から
タグ :アドラー心理学